Blog of MASUYA
Bread and Wheat Creation Press Journal

麦音は秋祭りでした

November 4, 2013

今日は連休最終日ですね。お天気が崩れることもなく、秋らしい過ごしやすいお休みになったのではないかなと思います。

麦音では昨日、たくさんの催しがありました。

産直市「ビオまるしぇ」のレギュラー営業が11月3日、昨日で最後だったんですね。そこで生産者の皆さんが新鮮野菜で用意した「十勝鍋」の無料サービスがありました。生産者さんの手作りなんですよ!
私は食べ損ねてしまいましたが…orz
連休中日だけあって、たくさんのお客様が庭でくつろいでいらっしゃいました。「十勝鍋」は大好評で、予想を大きく上回る早い時間に完売(無料ですけど)。
寒すぎない陽のあたる庭で食べる手作り鍋はきっと美味しかったでしょうね!みなさん笑顔で召し上がっていらっしゃいました。

ビオまるしぇは一旦終了、また来年の春に再開の予定です。
今年もありがとうございました、またよろしくお願いします!(^^)2013-1103-03.jpg2013-1103-02.jpg
そして同じ庭ではばんえい競馬からのスペシャルゲスト、リッキーo(≧▽≦)oの登場!
今年は赤いリボンでおしゃれして来てくれました。
リッキーは15才、人間でいうと60才ほど。ここ数年は毎年麦音で馬耕の実演、体験に協力してくれています。なんだかもう風格というか、貫録を感じさせる立ち姿ですね!2013-1103-01.jpg
十勝の開拓期のはじめには当たり前の光景だった馬と人とが一緒に畑を耕す馬耕。今では十勝で唯一、年に1度麦音で見られるだけになってしまいました。
人とは違う馬の力強さや、先人たちの苦労をなんとなくでも体験していただく。お子様には良い機会になったのではないでしょうか。
なにせ本物のばん馬を間近で見て、触れる機会なんてそうはありませんものね!

リッキーは今年もプロでした。調教師さんの持つ手綱の合図で進み、止まり、方向転換。しかも周囲が危なくないように速度やコースもきちんと気遣ってくれます。ふれあいタイムではにんじんをリッキーに食べさせてあげるんですが、ちゃんと唇(?)でにんじんの場所を確かめて、はむっと食べるんです。間違っても手に噛みついてしまわないようにしてくれてるんですね。背中に乗っての記念撮影も、写真を撮るときにはちゃんと顔を上げてくれるんです。さすが。

そんなリッキー、昨日はがんばってくれました。プラウ(「すき」のようなもの。畑を耕す道具)をひっぱって
2013-1103-04.jpg
にんじんを食べて
2013-1103-05.jpg
記念撮影して
2013-1103-08.jpg
馬そりでわっしょい
2013-1103-07.jpg
もくもくと私たちを楽しませてくれて、リッキーは帰っていきました。疲れただろうなぁと思います。ほんとに感謝ですね。また来年あえるでしょうか、楽しみですね!
2013-1103-06.jpg

さて麦音はパン屋さんです。当然店内でも収穫祭と題しまして限定商品などをご用意していました。
未来めむろ牛のステーキサンドやリッキー型のパン、限定復活とかちマッシュのカルツォーネ。
これらはレギュラー商品ではありません。が、また何かイベントの時には登場する可能性大です。だから今回食べられなかった方がいらっしゃったとしても、がっかりしないでくださいね。再登場の時にはお知らせしますよー!

秋本番、11月にはボジョレーヌーボー解禁やチーズの日など、おいしいイベントも目白押し。私も食欲の秋、しっかり満喫しようと思います!
そんなわけで、ますやパン全店チーズフェア開催中!チーズと、そしてワインに合うパンのご提案。気になるものがあったらぜひお試しください。写真は麦音の「ライ・フロマージュ」。クセのあるライ麦パンとクリームチーズのまろやかさが絶妙のコンビです。ライ麦パンが苦手な方にも挑戦してみていただきたい1品。独特の味もそれほど気にならない組合せです。
2013-1103-09.jpg


麦音
6:55~20:00
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659