ばん馬toきのこto小麦の環 ばん馬toきのこto小麦の環
麦音

【十勝地域資源循環PJから誕生】うまっしゅパン 9個セット

税込価格3,050円 +送料

【TVでご紹介いただきました!】
十勝資源を有効活用した循環プロジェクト「ばん馬toきのこto小麦の環」。
そのプロジェクトから生まれた、小麦粉「ばんえいキタノカオリ」とマッシュルーム「とかちマッシュ」を使用。「とかちマッシュ」を細粉し、生地に練り込んで焼き上げています。
中はもっちり・外はむぎゅっ。
ほどよい噛みごたえで、そのまま食べると一口ごとにとかちマッシュがふんわり広がります。
トーストするとより香ばしさが強くなり、外側はほんのりパリッと。噛めば噛むほど旨みが強くなります。ハード系といわれるパンよりは、少しソフトで食べすすみやすいパンです。
ソーセージを挟んでホットドック、ハム・チーズを挟んでサンドイッチもおすすめです。

◇ばん馬toきのこto小麦の環
十勝の食や文化の維持発展を目的に、2017年よりスタートした資源循環プロジェクト。
帯広競馬の「ばん馬」、キノコ栽培の「鎌田きのこ」、小麦生産者の「三浦農場」、製粉会社の「アグリシステム」、そしてパン屋の「満寿屋商店」が連携し、地域資源を循環させるプロジェクトです。

・資源循環方法(画像)
ばん馬(帯広競馬場):ばん馬の馬ふんと麦わらを合わせて堆肥に。この肥料が、次の命を育てる原点になります。
きのこ(鎌田きのこ):ばん馬からできた堆肥を、マッシュルーム「とかちマッシュ」の培地として使用。豊かな土の力で、良質なきのこが育ちます。
小麦(三浦農場・アグリシステム):マッシュルームの収穫後に残った培地(土)は、小麦畑の肥料に。その土から生まれた小麦を製粉し、「ばんえいキタノカオリ」として小麦粉に生まれ変わります。
パン(満寿屋商店):「ばんえいキタノカオリ」を使って、うまっしゅパンを製造。香ばしさと力強い味わいには、ばん馬と大地の力があります。
小麦収穫後に残る麦わら(麦稈)は、再び帯広競馬場のばん馬の敷き藁として活用。十勝の中で「食」と「農」がつながる、地域資源の輪が完成します。

※こちらの商品は、1回の注文につき、お1人様1セットまでの注文とさせていただきます。 
※60サイズの段ボールで、クール便でお送り致します。
※上記内容、写真は一例です。原材料や生産の関係上、変わる可能性がございます。 
 

商品毎に送料が発生いたします

送料

<クール便>全地域一律料金 60サイズ…1,250円 

賞味期限
冷凍保存で製造より30日間

 

アレルギー:小麦・乳・大豆


同一ラインで以下の原材料を使用した商品を製造しております
卵・落花生・アーモンド・オレンジ・牛肉・くるみ・ごま・バナナ・豚肉・りんご