小麦・豆・甜菜・とうもろこし・じゃがいも・・・農業大国十勝で、小麦の生産量は日本一を誇ります。 	その生産量は年間25万t。 	約2000万人(東京都+千葉県の人口)の1年分のパンが作れる量に値し...

2/13(木)オンライン講演会「十勝のパンで作る新たな食文化~様々な食文化から可能性を考える~」

小麦・豆・甜菜・とうもろこし・じゃがいも・・・農業大国十勝で、小麦の生産量は日本一を誇ります。
その生産量は年間25万t。
約2000万人(東京都+千葉県の人口)の1年分のパンが作れる量に値します。
只、国内の小麦流通量は、国産小麦15%(令和3年度見通し・令和1年度は18%)と外国産小麦が大半。
また、日本で売られているパンの内、国産小麦のパンはわずか5%(推定)。約95%が外国産小麦で作られているのです。

小麦を原料とするパンで、生産量日本一の十勝産小麦の美味しさを知ってもらい、価値を高めていきたい。
その想いから満寿屋商店は「十勝産小麦100%」のパン作りにこだわってきました。
2022年9月には、農業大国十勝として十勝の農業を守り、十勝がこれから先の未来へ発展していく事を目指し、
「2030年十勝がパン王国になる」をビジョンとして掲げ、実現に向けて取り組んでおります。

今回の講演会テーマは「十勝のパンで作る新たな食文化 ~様々な食文化から可能性を考える~」についてです。
日本・世界各国には、数多くの食文化があります。
食文化は、地元の人の生活に密着しているだけではなく、街づくりや観光目的などの役割を
果たしています。
豊かな自然や農作物を持つ十勝が持続され、発展していく為に、新たな食文化を必要なので
はないかと考えています。

小麦生産量日本一という特性を生かして、パンで食文化を作ることができないか。
十勝のパン屋として、十勝にパンで食文化を根付かせることはできないか。
国内外、様々な食文化を見て、体験してきた弊社代表の杉山から、お話しいたします。
北海道・十勝が好き、食育に興味がある、地域に密着した取り組みを知りたい、パンが好き、
十勝をパンで盛り上げたい、十勝産小麦をもっと知りたいなどなど・・・興味のある方はぜひご参加ください。

講演会テーマ:「十勝のパンで作る新たな食文化 ~様々な食文化から可能性を考える~」
講演者:株式会社満寿屋商店 代表取締役社長 杉山雅則
日時:2025年2月13日(木)19:00スタート
講演方式:ZOOMによるオンライン講演会
参加費:無料(要予約)

参加お申込みはこちら

Share With Social Media